お知らせ
女性活躍推進に関する行動計画
2020.06.01
女性が管理監督職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和2年6月1日~令和5年5月31日までの3年間
2.当組合の課題
(1) 女性の中途退職者が多く、男女の継続勤続年数に差が見られる。
(2) 管理職を目指す女性が少なく、管理職に占める女性割合が低い。
3.目標
(1) 女性の中途退職者数を50%減少させる。
(2) 管理職に占める女性割合を10%以上にする。
4.取組内容と実施時期
【取組1】女性が働きやすい職場風土形成
実施時期 | 取組内容 |
令和2年~ | 職場改善プロジェクト内の女性で検討チームの結成 |
令和3年 | 女性が働きやすい職場風土形成のための方策を検討。 検討内容をまとめ、実践に向けた検証を行う。 (産休・育休後の職場復帰支援措置、福利厚生面、職場環境面 等) |
令和4年 4月~ |
施策実施、効果検証 |
【取組2】育成を目的とした教育研修の見直し
実施時期 | 取組内容 |
令和2年~ | 女性管理職のスキルに対する不安やロールモデルの不在・経験不足に対する不安を取り除くことを目的とした教育研修の導入や、女性管理職と管理職候補生による意見交換会の検討。 |
令和3年 | 外部講師を招いての研修や意見交換会の実施 |
令和4年 4月~ |
効果検証、継続実施の検討 |
女性の活躍に関する状況の公表について
1.男女の平均継続勤務年数の差異
女性の平均継続勤務年数 (A) | 10.0年 |
男性の平均継続勤務年数 (B) | 15.8年 |
男女の平均継続勤務年数の差異(A/B) | 63.3% |
2.管理職に占める女性労働者の割合
女性の管理職数 (A) | 4人 |
管理職数 (B) | 62人 |
管理職に占める女性労働者の割合 (A/B) | 6.5% |